松本病院の口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
松本病院
郵便番号 | 675-0039 |
---|---|
住所 | 兵庫県加古川市加古川町粟津232-1 |
電話番号 | 079-424-0333 |
診療科目 | リハビリテーション科,リウマチ科,整形外科,外科,放射線科,内科 |
松本病院 のロコミ (全2件)
おすすめ!口コミ情報
-
momo1024 さん / 2012/08/01
- 深夜に指を切ってしまい救急でお世話になりました。 かなり深く切ってしまい多量出血で青ざめていた私に迅速に対応して下さりました。 看護師さんも「大丈夫ですよ」と優しい言葉をかけて下さりとても安心したのを覚えています。 病院内もとてもきれいでそれ程待ち時間などもなく通院もしやすかったです。 駅からもさほど遠くないので少し遠方の方でも通いやすいかと思います。総合病院でお探しの方には是非お勧めしたい病院の一つです。
-
mika さん / 2012/07/02
- 松本病院は、加古川駅から歩いて10分くらいの所にある病院です。 外科・内科・整形外科などの診察をしています。 突然腕があがらなくなった時、整形外科の先生に診ていただいたのですが、レントゲンや触診の結果をとてもわかりやすく説明して下さいました。 土曜日の午前も午後も診察があるので、仕事を休まなくても診察を受けることができるのはとてもありがたいです。 平日も、午前・午後・夜間と診察があり、夫は仕事帰りに診察してもらったりすることもあります。
松本病院 の近隣にある病院のご紹介です。
奥窪医院 | 兵庫県加古川市加古川町本町27-3 |
はりまクリニック | 兵庫県加古川市尾上町池田字出林621-1 |
順心病院 | 兵庫県加古川市別府町別府865-1 |
多木クリニック | 兵庫県加古川市別府町西脇2-48 |
高岡整形外科 | 兵庫県加古川市東神吉町神吉557-27 |
兵庫県立加古川医療センター | 兵庫県加古川市神野町神野203 |
クリニックたまえ | 兵庫県加古川市加古川町溝之口598-1 |
山本可菜子皮フ科クリニック東加古川院 | 兵庫県加古川市平岡町新在家1-260-10 |
堀胃腸科外科 | 兵庫県加古川市野口町良野794-1 |
長谷川医院 | 兵庫県加古川市西神吉町鼎59-1 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
美香さん
西川産婦人科 口コミ
恥ずかしくて検診の時嫌だったのですが、
院長や副院長はリラックスさせてくれました。
どうしても子宮に入る時、私は痛がってしまうのですが、院長の人柄で、楽しくといってはおかしいですがとても安心して任せられました。
ありがとうございました。 -
keikoさん
岡野耳鼻咽喉科 口コミ
岡野耳鼻咽喉科は阪急御影駅から歩いて5分の場所にあるので、とても便利です。とても混雑しているので、出来れば前もって診察の順番をとっておくことをお勧めします(閉院後、外に診察の順番を取れるカードが出してあります)。待合室が狭く、子供が長時間待つのはちょっと大変かも。パッと見は恐そうな先生ですが、優しい先生で腕もいいですよ。花粉症の時期にはレーザー治療の患者さんも多いです。私はレーザー治療をしたことはないのですが、友達の話によるとレーザーした年は花粉症がすごく軽くすんだそうです。 -
jijiさん
西神戸医療センター 口コミ
神戸市西区内では信頼できる大きな総合病院です。病院内は明るく、常に掃除されているので清潔です。受付付近には、行き先案内や、手助けをしてくれるスタッフが常駐してくれているので、初めてでも安心して受診することができました。
診療科によってそれぞれ窓口があり、緑色のファイルに患者本人の情報が書かれた紙を入れて手渡してくれ、次に行くべき窓口をきちんと教えてくれるので、受診から検査、会計まで非常にスムーズに回ることができました。
先生もドンと構えていて、説明も丁寧で非常に安心感が持てる病院でした。 -
daikonさん
兵庫県立加古川医療センター 口コミ
今年の初めに体調を崩してこの病院に初めて行ったのですが、あまりにも大きな病院なので勝手が分からずウロウロしていたら案内の人が出てきて非常に親切にアドバイスしてくれました。初診受付が終わり診察室の前で待機していると、その場で看護婦さんが簡単な問診をしてくださり病状に合わせた先生を選んでくれました。専門の先生が沢山居る病院ではこの様なシステムも診察をスムーズに行う事に繋がっているのでしょうね。個人の開業医の病院とは違ったシステムにちょっと驚かされました。 -
はしのさん
西川産婦人科 口コミ
不妊治療に通わせていただきました。
セミナーにも参加して、念願の赤ちゃんを授かることができました。本当に感謝しています。
定期健診中も生活の中で心がけることや、体の動かし方などを教えてくださいます。出産までお世話になります。